梁同書(読み)りょうどうしょ(英語表記)Liáng Tóng shū

改訂新版 世界大百科事典 「梁同書」の意味・わかりやすい解説

梁同書 (りょうどうしょ)
Liáng Tóng shū
生没年:1723-1815

中国,清代中期の書家。字は元穎,号は山舟。浙江省銭塘の人。東閣大学士梁詩正の長子。乾隆17年(1752)の進士。庶吉子に選ばれ,侍講学士に至った。書は初め顔真卿,柳公権を学び,ついで米芾(べいふつ),董其昌を習って一家を成した。あくまでも正確な形に豊かな精神を盛る古典主義に立ち,嘉慶期帖学(じようがく)派の第一人者と称される。また詩をよくし,書学,鑑賞にもくわしく,《頻羅庵論書》《頻羅庵遺集》などの著がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「梁同書」の意味・わかりやすい解説

梁同書
りょうどうしょ
Liang Tong-shu

[生]雍正1(1723)
[没]嘉慶20(1815)
中国,清の書家。浙江省銭塘の人。字は元穎,号は山舟。梁詩正の子。乾隆 17 (1752) 年に進士となり,官は翰林院侍講学士にいたった。書をよくし初め顔真卿,柳公権より入り,中年期には米 芾 (べいふつ) を学んだが,晩年には一家をなし,その名声は日本,朝鮮にも聞えた。著書に『頻羅庵論書』があり,書は『弁香楼法帖』『頻羅庵法帖』に刻されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の梁同書の言及

【筆】より

…いっぽう,文人,書家の間ではむしろ筆の機能性を重んずる傾向があり,それに応ずる多くの筆匠が現れた。この時代には,筆に関する代表的な著録として,梁同書の《筆史》が刊行された。清末から中華民国時代(1945まで)にかけて喧伝された筆匠,筆店として曹素功,胡開文,周虎臣,賀蓮青,徐葆三,邵芸巌(しよううんがん),戴月斬などがあった。…

※「梁同書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android