梅園直雨(読み)うめぞの ちょくう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅園直雨」の解説

梅園直雨 うめぞの-ちょくう

?-1848 江戸時代後期の和算家
安芸(あき)広島藩儒者。江戸で内田五観(いつみ)にまなぶ。天文暦数にくわしく,自宅に天文測量器具をそなえて,子弟におしえた。嘉永(かえい)元年8月24日死去。名は敏行通称は立介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む