梅田しん(読み)うめだ しん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅田しん」の解説

梅田しん うめだ-しん

1827-1855 幕末,梅田雲浜(うんぴん)の妻。
文政10年生まれ。上原立斎の娘。18歳のとき結婚。夫の尊攘(そんじょう)活動をささえる。赤貧なかで2児をのこして安政2年3月2日病死した。29歳。雲浜はその貧困ありさまを詩で「妻は病床に臥し,児は飢えに泣く」とよんだ。近江(おうみ)(滋賀県)出身本姓は上原。名は信子ともいう。
格言など】樵りおきし軒のつま木も焚きはてゝ拾ふ木の葉のつもる間ぞなき(赤貧のなかでよんだ歌)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む