森岡貞香(読み)もりおか さだか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森岡貞香」の解説

森岡貞香 もりおか-さだか

1916-2009 昭和-平成時代の歌人
大正5年3月4日生まれ。昭和9年「ポトナム」にはいる。24年「女人短歌」創刊に参加し,のち代表。「灰皿」「律」の創刊にもくわわる。43年「石畳」を創刊,主宰。平成4年「百乳文」で迢空(ちょうくう)賞。写実からはいって幻想の官能世界をも提示したロマン的な作風。18年歌会始召人(めしうど)。平成21年1月30日死去。92歳。島根県出身。山脇高女卒。歌集に「白蛾」「珊瑚数珠」「夏至」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む