森川 哲郎
モリカワ テツロウ
昭和期の作家 平沢貞通氏を救う会事務局長。
- 生年
- 大正13(1924)年3月31日
- 没年
- 昭和57(1982)年12月17日
- 出生地
- 東京・池袋
- 別名
- 筆名=大杉 剛男
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学中退,日本大学中退
- 経歴
- 敗戦後、父が無実の罪で中国側に処刑されるという原体験をもつ。雑誌編集者、新聞記者を経て作家生活に入る。占領下の暗黒事件の一つ・帝銀事件の平沢被告と文通するうち、昭和37年平沢貞通氏を救う会を結成。事務局長として署名15000を集め再審請求を支援、新証拠の偽証を問われ自らも逮捕される。55年運動史「獄中三十二年」を刊行。ほかに「帝銀事件」「明治暗殺史」「日本史死刑史」「日本史 剣豪名勝負」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森川哲郎 もりかわ-てつろう
1924-1982 昭和時代後期の作家。
大正13年3月31日生まれ。新聞記者をへて作家となり,実録,歴史物を執筆。昭和37年「平沢貞通氏を救う会」を結成,事務局長として帝銀事件の再審請求に活躍した。昭和57年12月17日死去。58歳。東京出身。日大中退。著作に「獄中三十二年」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
森川 哲郎 (もりかわ てつろう)
生年月日:1924年3月31日
昭和時代の作家。平沢貞通氏を救う会事務局長
1982年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 