森松次郎(読み)もり まつじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森松次郎」の解説

森松次郎 もり-まつじろう

1835-1902 幕末-明治時代キリシタン
天保(てんぽう)6年10月12日生まれ。慶応元年(1865)長崎大浦天主堂ができるとプチジャン司教と連絡をとり,カトリック布教に協力。明治2年マニラに同行してキリシタン版を筆写した。6年禁制の廃止後は長崎で女子教育,孤児院運営にあたった。明治35年2月26日死去。68歳。肥前五島(長崎県)出身洗礼名ドミンゴ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む