森田友昇(読み)もりた ゆうしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森田友昇」の解説

森田友昇 もりた-ゆうしょう

1834-? 明治時代俳人
天保(てんぽう)5年3月16日生まれ。明治12年白井鳥酔がはじめた松原庵4代をつぐ。弟子に北村透谷らがいる。透谷が自殺した翌27年旅にでて消息をたつ。武蔵(むさし)福生村(東京都)出身本名は太四郎。著作に「横浜名所案内」,句集に「浅川集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む