森田岡太郎(読み)もりた おかたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森田岡太郎」の解説

森田岡太郎 もりた-おかたろう

1812-1861 江戸時代後期の武士
文化9年2月13日生まれ。幕臣学問所勤番をへて甲斐(かい)(山梨県)石和(いさわ),市川などの代官をつとめ,安政5年(1858)勘定組頭となる。万延元年遣米使節団に随行し,「亜行日記」などの記録をのこした。文久元年5月22日死去。50歳。本姓大城。名は清行。号は桂園

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む