森野藤助(読み)もりの とうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森野藤助」の解説

森野藤助 もりの-とうすけ

1690-1767 江戸時代中期の本草家。
元禄(げんろく)3年生まれ。大和(奈良県)宇陀(うだ)郡松山の人で,家業葛粉(くずこ)製造。享保(きょうほう)14年(1729)幕府採薬使植村政勝に随行,大和の薬草を探索する。この功で幕府薬園の薬草木をあたえられ,自家での栽培,精製をゆるされた。明和4年6月3日死去。78歳。名は通貞。号は賽郭。著作に図譜「松山本草」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android