植松是勝(読み)うえまつ ぜしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植松是勝」の解説

植松是勝 うえまつ-ぜしょう

1790-1862 江戸時代後期の和算家
寛政2年生まれ。江戸で日下誠にまなび,のち郷里の上総(かずさ)(千葉県)でおしえる。文政10年「六学指南」を出版しようとしたが資金がたりず中止天保(てんぽう)2年日下の弟子和田寧に入門した。文久2年4月13日死去。73歳。本姓中村。字(あざな)は子敬。通称は勝次郎,勝蔵,栄三郎。号は五瀬。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android