楊梅陵(読み)やまももりよう

日本歴史地名大系 「楊梅陵」の解説

楊梅陵
やまももりよう

[現在地名]奈良市佐紀町

平城宮大極殿跡の真北、字ニジ山にある円墳で、平城天皇陵とされている。「延喜式」(諸陵寮)に「楊梅やまもも陵」として「平安宮御宇日本根子推国高彦尊天皇、在大和国添上郡、兆域東西二町、南北四町、守戸五烟」とみえ、「大和志」は添下郡の部に「在盾列池北、陵東北有円冢十」と記す。「類聚国史」によると、同天皇は天長元年(八二四)七月七日に没し、一一日に陵戸五烟をあて一二日に楊梅陵に葬られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む