業務独占資格(読み)ぎょうむどくせんしかく(その他表記)occupational licensing

知恵蔵mini 「業務独占資格」の解説

業務独占資格

法令などにより、特定の資格(免許)を有する者だけがその特定の業務を行えるように定められた資格のこと。有償での業務のみが独占になり無償なら無資格者でも業務を行える「有償業務独占資格」(弁護士公認会計士行政書士不動産鑑定士、社会保険労務士など)と、無償での業務も独占になる無償業務独占資格(医師税理士、建築士、司法書士薬剤師フグ調理師など)に大きく分けられる。また、多くの業務独占資格は、資格の名称を資格取得者のみが用いることができる「名称独占資格」ともなっている。

(2016-3-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む