楽しげ(読み)たのしげ

精選版 日本国語大辞典 「楽しげ」の意味・読み・例文・類語

たのし‐げ【楽げ】

  1. ( 形容詞「たのしい」の語幹接尾語「げ」の付いたもの )
  2. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 欲望を、いかにも満足させてくれそうなさま。
      1. [初出の実例]「忽に魚の大きに楽気なるに(たしび)て」(出典今昔物語集(1120頃か)二〇)
    2. 見るからに快さそうなさま。見た目に何不足なさそうなさま。
      1. [初出の実例]「楽しき境遇にはあらざれど、小親(こちか)はいつも楽しげなりき」(出典:照葉狂言(1896)〈泉鏡花仮小屋)
  3. [ 2 ] 〘 名詞 〙 いかにも好感のもてるような感じ。
    1. [初出の実例]「人は心のうつくしきこそ、たのしげもあるに」(出典:松翁道話(1814‐46)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android