榎本破笠(読み)えのもと はりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榎本破笠」の解説

榎本破笠 えのもと-はりゅう

1866-1916 明治-大正時代劇作家
慶応2年生まれ。新聞記者などをへて歌舞伎座にはいり,福地桜痴(おうち)に師事。桜痴の死後同座の立作者となる。大正5年11月16日死去。51歳。紀伊(きい)和歌山出身。和歌山師範卒。本名は虎彦。代表作に「名工柿右衛門」「南都炎上」「安宅関(あたかのせき)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む