構造分析(読み)こうぞうぶんせき(その他表記)structural analysis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「構造分析」の意味・わかりやすい解説

構造分析
こうぞうぶんせき
structural analysis

経済分析の手法の一つ。経済諸要素は、ある与えられた経済構造・制度もとで機能しているが、後者前者の機能をどのように促進・規制しているか、後者が変化変革されることによって前者の機能がどう変わるか、変化・変革の原動力はなにか、などを分析するもの。そのとらえ方は論者によってさまざまであるが、アメリカ制度学派の理論や、マルクス経済学における生産力と生産関係の照応による生産様式変動の理論などはその例である。

[一杉哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む