20世紀日本人名事典 「樋口勝彦」の解説 樋口 勝彦ヒグチ カツヒコ 昭和期の西洋古典文学者 元・慶応義塾大学教授。 生年明治37(1904)年4月24日 没年昭和39(1964)年3月19日 出生地長野県南安曇郡 学歴〔年〕慶応義塾大学文学部英文科〔昭和6年〕卒 経歴慶大予科教授、大学講師から昭和24年教授。のち東京教育大、東大大学院講師を兼任。日本西洋古典学会委員。著書に「ローマ風俗考」、訳書にセネカ「幸福なる生活について」、ルクレチウス「物の本質について」、オウィディウス「恋愛術」、プラウツスのローマ古喜劇「捕虜」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口勝彦」の解説 樋口勝彦 ひぐち-かつひこ 1904-1964 昭和時代の西洋古典文学者。明治37年4月24日生まれ。昭和24年母校慶大の教授。ラテン語,ラテン文学に造詣がふかく,日本西洋古典学会委員をつとめた。昭和39年3月19日死去。59歳。長野県出身。著作に「ローマ風俗考」,訳書にセネカ「幸福なる生活について」,オウィディウス「恋愛術」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by