樋口正虎(読み)ひぐち まさとら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口正虎」の解説

樋口正虎 ひぐち-まさとら

1776-1848 江戸時代後期の剣術家。
安永5年生まれ。おさないときから種子島(たねがしま)砲術と無外流剣術をまなぶ。寛政のころ土佐高知藩の幡多(はた)郡の役人となり中村にうつる。同地で剣術道場をひらき,後進を指導した。嘉永(かえい)元年11月17日死去。73歳。土佐出身。通称は信四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む