日本歴史地名大系 「標葉郡」の解説
標葉郡
しねはぐん
- 福島県:陸奥国
- 標葉郡
〔古代〕
「国造本紀」に染葉国造とある。「和名抄」に「志波」と訓を付すが、志と波の間に脱字がある。「続日本紀」養老二年(七一八)五月二日条に、陸奥国の」とある。宗何部某は標葉郡衙の書生(郡司の部下職員)らしい。標葉郡衙跡は現双葉町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「国造本紀」に染葉国造とある。「和名抄」に「志波」と訓を付すが、志と波の間に脱字がある。「続日本紀」養老二年(七一八)五月二日条に、陸奥国の」とある。宗何部某は標葉郡衙の書生(郡司の部下職員)らしい。標葉郡衙跡は現双葉町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報