樟葉宮跡(読み)くすはのみやあと

日本歴史地名大系 「樟葉宮跡」の解説

樟葉宮跡
くすはのみやあと

日本書紀継体天皇元年二月四日条によると、男大迹王がこの宮で即位して継体天皇となったという。すなわち武烈天皇死後、男子がなかったため、応神天皇五世の孫にあたる男大迹王が越前国坂井さかい三国みくにから迎えられ、樟葉宮に至って大伴金村大連から鏡・剣・璽符をうけて即位した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む