権瑞(読み)ゴンズイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「権瑞」の意味・読み・例文・類語

ごん‐ずい【権瑞】

  1. 〘 名詞 〙 ゴンズイ科の海産魚。全長約二五センチメートルに達する。体はやや長く、第二背びれとしりびれは尾びれと連続する。口ひげが四対ある。体色は黒褐色で体側に二条の黄色縦帯が走る。第一背びれと胸びれには毒腺をそなえた鋭いとげがあり、刺されると激しく痛む。岸近くの磯やその周辺の砂底に住む。幼魚はいわゆる『ゴンズイ玉』と呼ばれる密集した集団をつくるが、成魚はあまりつくらない。夜行性で、小型の底生動物を食べる。食用になり、味はよい。本州中部以南、インド洋まで分布。うみぎぎ。《 季語・春 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「権瑞」の解説

権瑞 (ゴンズイ)

学名Plotosus lineatus
動物。ゴンズイ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む