横伝馬町
よこでんままち
[現在地名]金沢市片町二丁目・長町二丁目・中央通町
上・下の伝馬町の間から北東に延びる通りで、出大工町北西入口、大野庄用水に架かる御荷川橋に続く両側町。北は下伝馬町・裏伝馬町、南は上伝馬町など、東は大野庄用水を限る。町名は伝馬町と横に交わることによる。貞享二年寺社由緒書上では伝馬町の一部とされるが、元禄九年(一六九六)の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に地子町の一として町名がみえる。文化八年(一八一一)の家数二六。すべて町人で職業構成は小間物商三、魚鳥商・秕商各二などの商売、木挽職・刻たばこ職・大工職各二などの職人ほかで多様であり、総じて中小稼が多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 