横地島狄子(読み)よこじ とうてきし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横地島狄子」の解説

横地島狄子 よこじ-とうてきし

?-1702 江戸時代前期の医師
横地楚山祖父。医療のかたわら,書を堀江逸風(治部斎)にまなび,能書家として知られ,社寺の題額をおおく手がける。元禄(げんろく)8年徳川光圀(みつくに)の命をうけ「佐渡地志」をあらわした。元禄15年5月1日死去。佐渡(新潟県)出身。名は道精,正時。通称玄常

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む