横坂村(読み)よこさかむら

日本歴史地名大系 「横坂村」の解説

横坂村
よこさかむら

[現在地名]佐用町横坂

本位田ほんいでん村の北東、佐用盆地の最北部に位置する。佐用川左岸に集落があり、右岸山地である。下徳久しもとくさ(現南光町)から口金近くちかねちか村を経由する因幡道が通る。古くから古山陽道山野里やまのさと宿(現上郡町)から分岐し、千種ちくさ川・佐用川沿いを北上し因幡道に合流する道もあり、南北交通の拠点であったと考えられる。慶長国絵図に横坂村とみえる。江戸期の領主の変遷は当初は佐用さよ村に、寛永一七年(一六四〇)以降は本位田村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む