横山宿(読み)よこやましゆく

日本歴史地名大系 「横山宿」の解説

横山宿
よこやましゆく

[現在地名]八王子市横山町

八王子横山十五はちおうじよこやまじゆうご宿を構成する宿の一つで、十五宿の中心をなす本宿。十五宿の総称として横山宿・横山町が用いられる場合もある。宿の中央を東西甲州道中が通る。江戸に近い東側のしん町境から西へ四日場・十四日場・廿四日場という小名が続くが、この三ヵ所で月三回、四のつく日に市が立った。宿内を南北に通る道は小田原から武蔵川越に向かう古道であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む