横山美智子(読み)ヨコヤマ ミチコ

20世紀日本人名事典 「横山美智子」の解説

横山 美智子
ヨコヤマ ミチコ

昭和期の小説家,児童文学作家



生年
明治38(1905)年7月27日

没年
昭和61(1986)年9月30日

出生地
広島県尾道市

学歴〔年〕
尾道高女卒

経歴
少女時代から「少女の友」に童話を投稿、昭和9年大阪朝日新聞の懸賞小説で「緑の地平線」が一等に入り、流行作家となる。その後は主に少女小説作家として活躍、代表作に「級の光」(2年)、「嵐の小夜曲(セレナーデ)」(5年)など。また野口雨情などを育てた童話雑誌「金の船」の主宰者でもあった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山美智子」の解説

横山美智子 よこやま-みちこ

1905-1986 昭和時代の小説家,児童文学作家。
明治38年7月27日生まれ。少女時代から童話を投稿し,昭和9年「緑の地平線」が「大阪朝日新聞」懸賞小説で1等当選。以後,少女小説を執筆。昭和61年9月30日死去。81歳。広島県出身。尾道高女卒。作品に「嵐の小夜曲(セレナード)」「山鳴り」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「横山美智子」の解説

横山 美智子 (よこやま みちこ)

生年月日:1905年7月27日
昭和時代の小説家;児童文学作家
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む