山鳴り(読み)ヤマナリ(その他表記)mine bumps

改訂新版 世界大百科事典 「山鳴り」の意味・わかりやすい解説

山鳴り (やまなり)
mine bumps

鉱山の坑道や採掘切羽,トンネル工事現場などが地下深部(地表からの深さ数百m以上)に達したとき,周辺の岩盤内に発生する微小で不規則な弾性振動。なんらかの形で岩盤に亀裂が発生・成長したときにおこると考えられている。岩盤内の応力が局部的に大きくなった所で発生するので,その発生度数,振動エネルギー,発生場所を観測すると,岩盤内の応力状態の異常や,山はねガス突出の危険の有無について知ることができ,坑内の適当な個所に観測点を設定して,観測を行うようになりつつある。周波数帯域は,数Hzから10kHzくらいまでで,きわめて広い。チタン酸バリウム結晶を用いたセンサーを岩盤内に埋めこんで,弾性振動をとらえ,これを電気振動に変換して観測するのが普通である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android