横川戒心谷(読み)よかわかいしんだに

日本歴史地名大系 「横川戒心谷」の解説

横川戒心谷
よかわかいしんだに

横川中堂の南東に位置し、如意輪観音本尊とする海上かいじよう堂を谷の本堂とする。元三大師がんざんだいし堂、鎮守山王社、鐘撞堂、弁財天社(大林院境内)堂宇社殿、あるいは瑞応ずいおう(旧正明坊・顕寿院)大林だいりん(旧藤本坊)竜禅りゆうぜん院などの山坊があったと伝えるが(山門堂舎由緒記)、現在は坂本に里坊として竜禅院・大林院・瑞応院の三院があるのみ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む