横川戒心谷(読み)よかわかいしんだに

日本歴史地名大系 「横川戒心谷」の解説

横川戒心谷
よかわかいしんだに

横川中堂の南東に位置し、如意輪観音本尊とする海上かいじよう堂を谷の本堂とする。元三大師がんざんだいし堂、鎮守山王社、鐘撞堂、弁財天社(大林院境内)堂宇社殿、あるいは瑞応ずいおう(旧正明坊・顕寿院)大林だいりん(旧藤本坊)竜禅りゆうぜん院などの山坊があったと伝えるが(山門堂舎由緒記)、現在は坂本に里坊として竜禅院・大林院・瑞応院の三院があるのみ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む