横浪三里(読み)ヨコナミサンリ

デジタル大辞泉 「横浪三里」の意味・読み・例文・類語

よこなみ‐さんり【横浪三里】

高知県中央部、須崎すさき市と土佐市にまたがる湾。正式名称は浦ノ内湾湾口から湾奥までは東西約3里あり、横浪が湾内深く入ることからこう呼ばれる。横浪半島によって太平洋と隔てられたリアス式内湾。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横浪三里」の意味・わかりやすい解説

横浪三里
よこなみさんり

高知県中央部、須崎(すさき)市と土佐市にまたがる湾。正式名称は浦ノ内湾であるが、湾口から湾奥まで約三里(約11.7キロメートル)あるところから横浪三里とよばれる。横浪半島によって太平洋と隔てられた沈降性の湾で、波静かな湾内では明治末ごろから真珠養殖が行われていたが衰退し、現在はハマチノリ養殖が中心。東部の湾口にある宇佐港は古くからのカツオ漁港で、付近遠浅潮干狩でにぎわう。湾口には宇佐大橋が架設されている。

[正木久仁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の横浪三里の言及

【浦ノ内湾】より

…高知県中央南部,土佐市から須崎市にかけて広がる湾。東西に細長く,12kmも湾入する沈降性の湾で,横浪三里ともよばれる。横浪半島によって太平洋と隔てられ,湾内ではかつては真珠,現在はハマチ,ノリの養殖が盛んである。…

【須崎[市]】より

…南部は須崎湾,野見湾,浦ノ内湾が湾入する。東隣の土佐市域にかけて東西に入江の連続する浦ノ内湾は俗に〈横浪三里〉と呼ばれ,風光にめぐまれ,明治期から真珠養殖も行われていたが,現在は野見湾とともにハマチの養殖が盛ん。北部は山地が広がり,中央の蟠蛇森(ばんだがもり)(769m)と東の虚空蔵山(675m)の間を桜川が南流,西からは新荘(しんじよう)川が流れて須崎湾に注ぐ。…

※「横浪三里」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android