横田亀代(読み)よこた きよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横田亀代」の解説

横田亀代 よこた-きよ

1836-1910 明治時代の婦人運動家。
天保(てんぽう)7年生まれ。横田秀雄,小松謙次郎,和田英の母。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩士の娘。17歳で同藩士斎藤数馬を婿にむかえ,3男5女をそだてる。立身興家の家庭教育を実践。夫の死後,明治21年松代婦人会会頭となり,婦人矯風事業にたずさわった。明治43年死去。75歳。本名きよ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む