橘守国(読み)たちばな もりくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘守国」の解説

橘守国 たちばな-もりくに

1679-1748 江戸時代中期の画家
延宝7年生まれ。大坂の人。狩野(かのう)派の鶴沢探山門人。その画法をつたえるためおおくの絵本を刊行し,浮世絵におおきな影響をあたえた。寛延元年10月17日死去。70歳。本姓は楢村。名は別に有税。通称は惣(宗)兵衛。号は後素軒。作品に「絵本故事談」「絵本鶯宿梅」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む