橘徳子(読み)たちばなのとくし

朝日日本歴史人物事典 「橘徳子」の解説

橘徳子

没年寛弘8頃(1011)
生年:生年不詳
天徳年間(957~960)の出生と思われる。一条天皇乳母,典侍。従三位。播磨守仲遠の娘で,大宰大弐藤原有国と結婚し資業を生む。長徳2(996)年8月,夫の大宰大弐赴任に同行。その際「天皇の御乳母橘三位が……大変な威勢で下向した」と『栄花物語』にあり,一家の利権拡張に力を尽くした徳子の権勢を伝える。紫式部が対抗心を燃やしたともいわれる。

(服藤早苗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘徳子」の解説

橘徳子 たちばなの-とくし

?-1011ごろ 平安時代中期の女官
藤原有国の妻。一条天皇の乳母をつとめ,典侍(ないしのすけ)となり,長保2年従三位にすすむ。大宰大弐となった夫の有国に同行。日野資業(すけなり)を生んだ。寛弘(かんこう)8年ごろ死去。通称は橘三位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android