橘 覚勝
タチバナ カクショウ
昭和期の心理学者 大阪大学名誉教授。
- 生年
- 明治33(1900)年2月17日
- 没年
- 昭和53(1978)年8月30日
- 出生地
- 大阪市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部心理学科〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和27年〕
- 経歴
- 東京府立高校教授などを経て、昭和27年大阪大学文学部教授となる。38年名誉教授。のち相愛女子大学教授。日本老年学会などを創立するなど、老年学の先駆者であった。また大阪市社会福祉審議会委員、大阪仏教文化協会役員なども歴任した。著書に「老年学」「手の心理」「老いの探求」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
橘覚勝 たちばな-かくしょう
1900-1978 昭和時代の心理学者。
明治33年2月17日生まれ。東京府立高校教授をへて昭和27年阪大教授となる。日本老年学会の創設など日本の老年学の育成と発展につくした。昭和53年8月30日死去。78歳。大阪出身。東京帝大卒。著作に「老年学」「手の心理」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 