機略縦横(読み)きりゃくじゅうおう

四字熟語を知る辞典 「機略縦横」の解説

機略縦横

はかりごとを、その場その場の変化に応じて自由自在にめぐらすこと。計略を思うまま臨機応変にめぐらすこと。

[使用例] 戦国武将のうち機略縦横名将といわれていた武田信玄近眼であった[井伏鱒二*貝の音|1954]

[使用例] 容保はもともと自分に政治感覚がなく、機略縦横の才が皆無であることを知っていた[司馬遼太郎王城の護衛者|1965]

[解説] 「機略」は時機に応じたはかりごと。「縦横」は心のままであること、自由自在という意味。

[類語] じゅうおう

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む