デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜垣貞度」の解説 檜垣貞度 ひがき-さだのり 1784-1831 江戸時代後期の国学者。天明4年生まれ。伊勢(いせ)神宮外宮(げくう)権禰宜(ごんのねぎ)。本居春庭(もとおり-はるにわ),本居大平(おおひら)に国学,歌道をまなぶ。天保(てんぽう)2年1月23日死去。48歳。伊勢(三重県)出身。本姓は度会(わたらい)。初名は常茂。通称は縫殿。著作に「遠祭記事」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 中古カー用品店の販売スタッフ/未経験歓迎!平均年齢32歳/月8~11休 株式会社オールフロンティア 群馬県 前橋市 月給23万4,400円~32万8,000円 正社員 ジュエリーショップでの販売/幸せのご提案/未経験可/残業少なめ/ノルマ無し/接客スキルを高めたい方へ フェスタリア ボヤージュ イオンモール岡山店 岡山県 岡山市 月給21万円~30万円 正社員 Sponserd by