檜木沢村(読み)ひのきざわむら

日本歴史地名大系 「檜木沢村」の解説

檜木沢村
ひのきざわむら

[現在地名]黒羽町桧木沢ひのきざわ

東を那珂川が南へ流れ、北は寒井さぶい村、南は蜂巣はちす村。大部分低湿地で、西部は低丘陵地。羽田はんだ(現大田原市)より黒羽城下への道が東西に二筋、北から南西余瀬よぜ村方面への道が通る。村名は上の台うわのだい一帯に檜が繁茂していたことに由来するといわれる(那須郡誌)。また北西部のすなや東の那珂川沿いの女鹿子島めかごじま地名につくメ(目)・カゴ(籠)は、扇状地もしくは河岸段丘上の集落にみられる地名とされ、当村一帯は湧水が多く水流がめぐらされ、地下は砂利層で目の荒い竹籠のような地質という。

天正一八年(一五九〇)大関氏が豊臣秀吉から安堵された所領のうちに「桧沢」があり、一〇六石九斗五升(「黒羽藩領知高書上」宇都宮大学附属図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android