櫟野村(読み)いちいのむら

日本歴史地名大系 「櫟野村」の解説

櫟野村
いちいのむら

[現在地名]甲賀町櫟野いちの

そま川の支流櫟野川の谷に位置。村域は櫟野川に沿って鈴鹿山脈に至り、南東は伊勢国鈴鹿郡(現三重県)、伊賀国阿山あやま(現同上)那須なすはら(八〇〇メートル)村との境に位置。「いちうの」ともよばれる。集落は櫟野川の中流域に点在し、しもくみ・中の組・下田しもだ・上の組の垣内に分れる。中世は天台宗櫟野らくや寺領と大原氏領であったともいう。下の組垣内の南および北側には土塁の残る滝川たきがわ城などの中世城跡がある。


櫟野村
いちのむら

[現在地名]大牟田市櫟野

勝立かつだち村の東、三池みいけ山の南麓にある。北は今山いまやま村、南は肥後国。勝立村との間を三池街道が南下して肥後国に入る。文禄四年(一五九五)の高橋統増(立花直次)に宛てられた知行方目録(三池立花家文書)には「いちいの」とあり、高五二二石余。元和七年(一六二一)三池藩領となる。同年の郡村帳(同文書)には櫟野村とあり、玄蕃高八七八石余、小物成は山手米三石余・樹木米七斗。文化三年(一八〇六)以降幕府領(のち柳川藩預)。旧高旧領取調帳では高一千二四一石余。慶応二年(一八六六)の三池郡寅御成箇郷帳(野口弥家文書)では村高一千二四二石余に対し毛付高一千一三八石余、年貢三九八石余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android