次田郷(読み)すきたごう

日本歴史地名大系 「次田郷」の解説

次田郷
すきたごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「次田」と記し訓を欠くが、仮に「すきた」とよむ。「土佐幽考」は桑原くわはら郷とともに比定地不明とし、「日本地理志料」は「按当読云須岐多筑前又有次田ノ郷(中略)秦氏地検帳、吉原地名佃屋敷、佃・次田訓和近、姑附備考」とする。


次田郷
すきたごう

「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「和名抄」の近江国浅井あざい郡湯次郷の訓「由須岐」(高山寺本)・「由須木」(東急本)などを参考にし、本書では「すきた」と読むが、「すいた」と読む説もある。現筑紫野ちくしの二日市ふつかいち武蔵むさし付近に比定される。天理大学附属天理図書館に「次田郷印」が「御笠郡印」とともに伝来している。現在の二日市温泉は「万葉集」巻六に「帥大伴卿の、次田の温泉に宿りて、鶴が音を聞きて作る歌一首」とみえ梁塵秘抄」にも登場する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android