デジタル大辞泉
「次節」の意味・読み・例文・類語
つぎ‐ぶし【次節/継節】
元禄(1688~1704)のころ、江戸新吉原で流行した小唄。つぎうた。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐せつ【次節】
- 〘 名詞 〙 文章、音楽などで、その次の節。
- [初出の実例]「次節をみよ」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- 「その情景も語らねばならぬが、それは次節に譲ることにいたし度い」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 