欺かざるの記(読み)あざむかざるのき

精選版 日本国語大辞典 「欺かざるの記」の意味・読み・例文・類語

あざむかざるのき【欺かざるの記】

国木田独歩日記。全二編。前編は明治四一年(一九〇八)、後編は同四二年に刊行。満二一歳から二五歳までの記録

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「欺かざるの記」の意味・わかりやすい解説

欺かざるの記
あざむかざるのき

国木田独歩の日記。1893年(明治26)から1897年、23~27歳までの思索と生活の記録である。死後、前編(1908)を佐久良(さくら)書房、後編(1909)を隆文館から公刊題名は独歩の命名したもの。生前に前編の一部を「独語」と題し『明星』(1901)に発表している。その内容は、自由社への入社、退職、大分県佐伯(さいき)の鶴谷(つるや)学館への赴任など(前編)、後編は恋愛日記ともいわれ、上京後、日清(にっしん)戦争の従軍記者を経て佐々城信子(ささきのぶこ)(有島武郎作『或(あ)る女』のモデル)との恋愛、結婚、離婚を中心に、処女小説『源叔父』の執筆までである。そこには、自然と人間生存との洞察に固有の関心が払われている。この記録は、独歩の青春像や独歩文学の根底を理解するための貴重な資料である。

[中島礼子]

『『定本国木田独歩全集6・7』(1978・学習研究社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android