款洽(読み)かんこう

精選版 日本国語大辞典 「款洽」の意味・読み・例文・類語

かん‐こうクヮンカフ【款洽】

  1. 〘 名詞 〙 心からうちとけて親しくすること。
    1. [初出の実例]「不知其内人邪、将其閨愛邪、出接余頗款洽」(出典先哲叢談(1816)四)
    2. [その他の文献]〔北史‐長孫平伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「款洽」の読み・字形・画数・意味

【款洽】かんこう(くわんかふ)

うちとける。〔隋書、長孫平伝〕高潛(りゆうせん)(在野)の時、好款洽す。丞相と爲るにんで、恩禮彌(いよいよ)厚し。

字通「款」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む