し‐そく【止足】
- 〘 名詞 〙 ( 「老子‐四四章」の「知レ足不レ辱、知レ止不レ殆」による ) とどまることと足ることとを知って分に安んずること。
- [初出の実例]「無レ限恩涯知二止足一、何因渇望水心清」(出典:菅家文草(900頃)六・敬奉和左大将軍扈従太上皇、舟行有感見寄之口号)
- [その他の文献]〔潘岳‐閑居賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「止足」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 