正旦(読み)セイタン

精選版 日本国語大辞典 「正旦」の意味・読み・例文・類語

せい‐たん【正旦】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 正月元日の朝。元旦。元朝。正朝。〔俳諧・誹諧通俗志(1716)〕 〔後漢書‐陳翔伝〕
  3. ( 「旦」は女形の意 ) 中国の演劇で、賢母、節婦などに扮(ふん)して、立女形をつとめる役者。
    1. [初出の実例]「正旦が花実をつくしたりともいふべきにや」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村〉七曜のすさび・土曜日の音楽)
    2. [その他の文献]〔桃花扇‐選優〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「正旦」の読み・字形・画数・意味

【正旦】せいたん

元旦。

字通「正」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む