デジタル大辞泉
「正比例」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐ひれい【正比例】
- 〘 名詞 〙
- ① 二つの量が相互に関連して変化し、その比がつねに一定であること。⇔逆比例・反比例。
- [初出の実例]「軍備の拡張と富財の多寡とは正比例を以て進むものたるを知らば」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の任務)
- ② 数または同種の量の二つの対(つい)の間の関係の一つ。a、bおよびc、dがいずれも数または同種の量で a:b=c:d が成り立つとき、a、b、c、dは正比例をなす、あるいは正比例するという。比例。⇔逆比例・反比例。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 