武内半助(読み)たけうち はんすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武内半助」の解説

武内半助 たけうち-はんすけ

1817-1890 江戸後期-明治時代武士,新聞人。
文化14年生まれ。武内桂舟の父。紀伊(きい)和歌山藩士。蔵奉行,作事奉行をつとめた。幕末諸藩同志と新聞会を組織,明治4年「新聞輯録」を創刊したが4号で終刊。明治23年5月27日死去。74歳。前名は孫助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む