武渟川別命(読み)タケヌナカワワケノミコト

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武渟川別命」の解説

武渟川別命 たけぬなかわわけのみこと

記・紀にみえる武人
孝元天皇の皇子大彦命の子。崇神(すじん)天皇10年四道将軍のひとりとして東海に派遣された。のち崇神天皇の命で,出雲(いずも)の神宝を天皇に献上した出雲飯入根(いいいりね)を殺したその兄出雲振根(ふるね)を,吉備津彦(きびつひこ)とともに誅殺(ちゅうさつ)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む