孝元天皇(読み)コウゲンテンノウ

デジタル大辞泉 「孝元天皇」の意味・読み・例文・類語

こうげん‐てんのう〔カウゲンテンワウ〕【孝元天皇】

記紀で、第8代の天皇孝霊天皇皇子。名は大日本根子彦国牽おおやまとねこひこくにくる皇居は大和国かる境原宮さかいはらのみや

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孝元天皇」の意味・読み・例文・類語

こうげん‐てんのうカウゲンテンワウ【孝元天皇】

  1. 第八代天皇。孝霊天皇の皇子。名は大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)。「日本書紀」によれば、都を大和国軽(かる)の境原宮に定め、在位五七年、一一六歳で没したという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「孝元天皇」の意味・わかりやすい解説

孝元天皇
こうげんてんのう

皇室系譜に第8代と伝える天皇。『日本書紀』によれば、国風諡号(しごう)は大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)。孝霊(こうれい)天皇の皇子で、母は細媛命(ほそひめのみこと)。孝霊36年に19歳で立太子、孝元元年即位、同4年に都を軽(かる)(奈良県橿原(かしはら)市大軽町付近)の境原宮(さかいはらのみや)に遷(うつ)し、同7年に穂積臣(ほづみのおみ)の祖欝色雄命(うつしこおのみこと)の妹欝色謎命(うつしこめのみこと)を皇后とし、在位57年、116歳(『古事記』では57歳)で没して剣池嶋上陵(つるぎのいけしまのかみのみさざき)に葬られたという。

[星野良作]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「孝元天皇」の解説

孝元天皇 こうげんてんのう

記・紀系譜による第8代天皇。
父は孝霊天皇。母は細媛命(ほそひめのみこと)。伝説上の人物ともいわれる。「日本書紀」によると,都は軽(かる)の境原(さかいはらの)宮。孝元天皇57年9月2日死去。116歳。墓所は剣池島上陵(つるぎのいけのしまのえのみささぎ)(奈良県橿原市)。別名は大日本根子彦国牽天皇(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「孝元天皇」の解説

孝元天皇

『古事記』『日本書紀』に第8代と伝えられる天皇。『日本書紀』によれば,孝霊天皇と磯城県主大目の娘,細媛命との間に生まれた。大日本根子彦国牽天皇という。孝霊天皇を片丘馬坂陵(奈良県王寺町)に葬り,軽(橿原市)に境原宮を営んだ。長子大彦命は阿倍臣,膳臣,阿閉臣,狭狭城山君,筑紫国造,越国造,伊賀臣ら7氏族の始祖となったと伝えられる。

(大平聡)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「孝元天皇」の意味・わかりやすい解説

孝元天皇
こうげんてんのう

第8代に数えられる天皇。名はオオヤマトネコヒコクニクルノミコト。孝霊天皇の皇子。母は皇后クワシヒメノミコト。大和軽境原宮 (かるのさかいはらのみや) に都し,ウチシコメノミコトを立てて皇后とした。陵墓は奈良県橿原市石川町の剣池嶋上陵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android