神宝(読み)カムダカラ

デジタル大辞泉 「神宝」の意味・読み・例文・類語

かむ‐だから【神宝】

《「かんだから」とも》
神前に供える品物神社への奉納品。みてぐら。
「いつくしき―を持てつづけたり」〈澪標
神の持つ宝物。神の所有物。しんぽう。
御祷みほきの―たてまつらく」〈祝詞出雲国造神賀詞

かん‐だから【神宝】

かむだから

しん‐ぽう【神宝】

《古くは「じんぽう」「じんぼう」とも》神聖な宝物。また、神社に納められている宝物。かんだから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神宝」の意味・読み・例文・類語

かん‐たから【神宝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 神の宝の意。古くは「かむたから」と表記。「かんだから」とも ) 神の所有する財物。神の所有物。また、神へささげる品物。神社などへの奉納品。しんぽう。
    1. [初出の実例]「天従(よ)り将(も)て来れる神宝(カンタカラ)を、出雲大神(おほむかみ)の宮に蔵(をさ)む」(出典:日本書紀(720)崇神六〇年七月(熱田本訓))

しん‐ぽう【神宝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「じんぼう」「じんぽう」とも ) 神聖な宝物。神社に奉納安置された宝物。神輿(しんよ)神服、幣、鏡、鈴、剣、弓、矢、琴、書物などの類。かんだから。
    1. [初出の実例]「氏人等所奉神宝并園地色数稍多」(出典:類聚三代格‐一・元慶五年(881)一〇月一六日)
    2. [その他の文献]〔史記‐亀策伝〕

かむ‐たから【神宝】

  1. 〘 名詞 〙かんたから(神宝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「神宝」の読み・字形・画数・意味

【神宝】しんぽう(ぱう)

神聖な宝物。〔史記、亀策伝、少孫論〕龜は千にして、乃ち尺二寸に滿つ。王、軍を發し將を行(や)るに、必ず龜を堂の上に鑽(き)りて、以て吉凶を決す。今高中に龜室り、(い)れて以て寶と爲す。

字通「神」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神宝」の意味・わかりやすい解説

神宝
しんぽう

神道(しんとう)に関する工芸品。「じんぽう」「じんぼう」「かんだから」ともいう。古代の神宝は『古語拾遺(しゅうい)』に、天富命(あめのとみのみこと)が種々の神宝(かんだから)として鏡、玉、矛(ほこ)、盾(たて)、木綿(ゆう)、麻(あさ)などをつくらしめたとあるように、祭祀(さいし)具とみられる。社殿が建てられると、そこに祀(まつ)られる神の日常使用する調度品や什器(じゅうき)類、また神殿を荘厳にするための用具などが納められ、これらをすべて神宝とよんだ。社殿内の祭祀は神坐(いま)すがごとく行われるので、祭神のための神服や日用の諸道具、調度品の数々を要することになる。神宝は社殿の造替(ぞうたい)や遷宮の際にかならず新調された。天皇は即位に際し天下の大社に一代一度の大神宝使を遣わし、ときには主要な神社へ神宝使を遣わして神宝を新調し寄進した。20年ごとに行われる神宮の式年遷宮は、社殿の造替とともに21種(現行は19種)の神宝の調進が重要な行事である。このような神宝の新調は、祭神の霊力更新の意味をもつという。『延喜式(えんぎしき)』祝詞(のりと)に、神宝(神財(かんだから))として鏡、横刀(たち)、弓、桙(ほこ)、鈴、衣笠(きぬがさ)、馬(春日(かすが)祭、久度(くど)・古開(ふるあき))が奉られたとあるが、現存の神宝は、手箱や神服(じんぷく)、武器・武具類が多い。春日大社や厳島(いつくしま)神社、熊野速玉(くまのはやたま)大社、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)の古神宝は有名で、なかには国宝や重要文化財に指定されている遺品もあり、神宝はわが国の工芸美術史上重要な位置を占めている。

[三橋 健]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神宝」の意味・わかりやすい解説

神宝
しんぽう

神社の本殿に祭神の神物として奉安される宝物。「じんぽう」とも読む。神服,幣,鈴,鏡,剣,琴などであることが多い。なかでも,アマテラスオオミカミから伝授された三種の神器,ニギハヤヒノミコトから伝授された十種神宝 (とくさのかんだから) などが名高い。また,伊勢神宮の遷宮に際しては,新たに 53種の神宝が,148種の装束とともに 2500点調進された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android