武腰善平(読み)たけごし ぜんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武腰善平」の解説

武腰善平 たけごし-ぜんぺい

1843-1907 幕末-明治時代陶画工。
天保(てんぽう)14年生まれ。九谷庄三(しょうざ)のもとで陶画をまなぶ。明治5年金沢産物方役所の命で東京にでて,増上寺山内各寺院の陶器御用をつとめ,かたわら九谷焼の販路拡張にあたった。明治40年死去。65歳。加賀(石川県)出身。号は広布堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む