武藤白尼(読み)むとう はくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武藤白尼」の解説

武藤白尼 むとう-はくに

1709-1792 江戸時代中期の俳人
宝永6年生まれ。武藤巴雀(はじゃく)の子。尾張(おわり)名古屋の人。仮名(かな)詩をこのみ,「俳諧春興朗詠(はいかいしゅんきょうろうえい)集」などの編著がある。門人伊村鴎沙(おうしゃ),加藤暁台(きょうたい)ら。寛政4年8月9日死去。84歳。別号に夜話亭,蓮阿坊,仏狂子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android