共同通信ニュース用語解説 「死因究明と検案医」の解説
死因究明と検案医
死因不明の遺体が見つかり、事件性が強い場合は裁判所の令状に基づく司法解剖が行われるが、事件性が薄い場合は、死因を調べるための行政解剖などが実施される。監察医制度がある東京23区や名古屋、大阪、神戸の3市では法医学を専門とする監察医が担当するが、その他の地域では、地元の開業医らが検案医として死因を調べる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新