共同通信ニュース用語解説 「死因究明と検案医」の解説
死因究明と検案医
死因不明の遺体が見つかり、事件性が強い場合は裁判所の令状に基づく司法解剖が行われるが、事件性が薄い場合は、死因を調べるための行政解剖などが実施される。監察医制度がある東京23区や名古屋、大阪、神戸の3市では法医学を専門とする監察医が担当するが、その他の地域では、地元の開業医らが検案医として死因を調べる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...